top of page
00.MB301HIKARUverサイトトップ画像.jpg

商品Lineup / MILEL |くるカラマイク

lineup

​y.u mobileのSIM

y.u mobileのSIMはこのサイトからのみ初期完全無料

1. 契約事務手数料無料

2. 利用初月基本料金無料

3. 50GBプレゼント※翌月1日に付与

<y.u mobileはキャンペーン実施中>
5GBプラン→10GB付与/月

10GBプラン→20GB付与/月

20GBプラン→40GB付与/月

※y.u mobileのギガ倍増特典により毎月それぞれギガが倍となる特典を実施中。

ご自身のニーズに合ったプランをご選択ください。

​通信接続はスマートフォンのテザリング、ポケットWi-Fi、車内Wi-Fiでも可能です。

※y.u mobileサイトにページ遷移します。

※システムの都合上、SIMの申込みの最終画面では契約事務手数料が必要となる表記がありますが、請求時にキャンペーン割引が適用されますので安心してお申込みください。

​自分の車両につかえるかご確認ください
使用するためには車両に有線式AppleCarPlayの搭載が必要です。
登録不要!ChatGPTで調べることも可能です。​
不安な場合はページ下部のお問合せフォームからご質問ください。

​使える車種は800以上

スクリーンショット 2025-01-20 20.55.44.png

BMW、MINIでは起動しません

スマホを車両にケーブル接続して従来のカープレイが起動すればOK

2024年式以降のメルセデス、スバル車両は起動方式を変更すれば使用可能

MILEL
shutterstock_771184300.jpg

使用上、注意が必要な車両について

ご購入前にご確認いただきたいこと。ご不安な場合は購入前に問合せフォームにてご連絡ください。

最新型のアルファードハイブリッド車両は電源が安定しないケースがあります。納品後に状態を確認いただきます。

​メルセデスGクラス、非タッチパネル式のマツダ車はBluetoothエアマウスを使うことで使用可能となります。

90ヴォクシー、ノアはC変換アダプタを別途用意することで安定して使用が可能です。

ホンダ新型ヴェゼルは動画アプリに音ズレが発生するケースがあります。ご了承ください。

00.MB301新メイン画像.jpg
正方形_04-min��のコピー_edited_edited_edited.jpg

あなただけの画面

ホーム画面はあなたの想像力を発揮できる最大の場と考え、自由なレイアウトができるようにしました。よくつかうアプリが動画系なのか、音楽系なのか、ナビ系なのか、あなたのカーライフによって可能性は無限大に広がります。

あまりにも自由すぎてどうしたら良いか分からない時のために、MILELレイアウトを用意しています。AI BOXでできることの最大の特徴はAndroidアプリをつかうことができるということです。

デフォルトレイアウトに含まれるアプリは日本人が使うアプリランキングで上位のものばかり。

​もちろん不要なアプリやウィジェットを移動するのも簡単です。

可変式画面分割

最新型の車両では純正ナビモニターに14インチというこれまでにないサイズのモニターが搭載され始めました。せっかくならこの画面を余すことなく効果的につかいたい。そんなニーズを解決するのが可変式画面分割機能です。

もちろん巨大な画面でなくとも動画7、地図3の割合で表示させることで快適なカーライフを体験できます。

音楽アプリやカラオケアプリを7割の比率で表示させて、くるカラマイクを使ったら車内はカラオケボックスになってしまいます。

アンビエントライト機能

アンビエントライトにも無限の可能性を加えました。

アンビエントライトには車内のイメージカラーと同期させて車内の一体感、高級感を上げる機能があります。ですが今回は明滅のパターンが増えて躍動感すらもあなたのカーライフに加わります。

グラデーション、ブリージング(呼吸)、フローウィング(回転)。音楽とリンクして明滅するミュージックシンクロモードも楽しみのひとつです。

オンラインアップデート機能

これまでAI BOXのアップデートにはSDカードをつかう必要がありました。だからMILELではデフォルト同梱物にMicroSDカードを必ず付属させていました。もちろんパソコンがない方にはサポートセンターから発送するのもMILELの小さなサービスの一環です。ですがMB-301はこの大きな問題を解決することに成功しました。ユーザーはいつでもMILELが最新の状態か確認することが可能です。

 

※ファームウェアアップデートファイルは通常、約2GBあります。普段お使いの通信接続手段のデータ量を大きく消費する場合がありますので、自宅のテレビにMILELを接続して自宅Wi-Fiに接続してアップデートすることを推奨します。

​※ご自宅のテレビに接続するためにすべてのご購入者の方にBluetoothエアマウスとminiHDMIケーブルを同梱しています。

HDMI出力端子搭載

動画を観たいというお子様がいませんか?MILELを使うことで後部座席に乗っているお子様が動画を観ることができるようになります。MILEL本体にHDMI出力端子がついているのでそこから後部座席モニターのHDMI端子とつなぐだけ。これでちょっと長いドライブも同乗者が飽きずに快適に過ごすことが可能になります。

 

運転手は走行中に操作と画面注視は絶対にしてはいけませんが、エアマウスを使うことで後部座席の方が操作をすることが可能です。

そしてHDMI出力端子があることで自宅のテレビでも、オフィスでもMILELの活躍の場は広がります。自宅テレビにつないでMILELが起動することで事前にアプリをインストールすることが可能です。こうした作業は従来は時間がかかる作業にも関わらず、車内でしか行えず手間がかかるのが、ご自宅でゆっくりと設定することが可能となります。マンションの駐車場は部屋と車両の間に距離があると思います。ですが、自宅でセットアップすることができることで使い勝手が格段に向上するのは一度でもAI BOXを使ったことがある方なら納得するのではないでしょうか。

※MILELは使用同意ボタン押下のため、初回起動は車両で行う必要があります。まだ納車されていない場合にテレビ画面で操作を行いたい場合はオンライン取扱説明書にて操作方法を確認が可能です。

​※ヘッドレストモニターはアルパイン製品を推奨します。それ以外のモニターの場合、画面が見切れることがあります。

sim訴求_0703_edited.jpg

MILELWi-Fiルーターになる

MILELの通信接続手段はy.u mobileのSIM一択です。

MILELはSIMを入れることで車外でも使えるWi-Fiルーターになるからです。MILELはカー用品の枠組みを越えてキャンプ地やカフェでも活躍することができます。

Wi-Fiルーター機能が搭載される時、いくつものSIMの検証を行なってきた結果、最もMILELに適したSIMをパートナーに選びました。それがy.u mobileです。

回線はドコモ、電波サービス提供範囲が広く、通信速度も非常に安定する、MILELを起動するたびにネットに接続する必要がない、余ったデータは翌月以降永久繰越、50GBがプレゼントされるのに、契約事務手数料までも無料。もう使わない理由を探すのが難しいくらいです。

MILELを最も快適に使う方法、それはy.u mobileのSIMをMILELに挿すことです。

※システムの都合上、SIMの申込みの最終画面では契約事務手数料が必要となる表記がありますが、請求時にキャンペーン割引が適用されますので安心してお申込みください。

※y.u mobileサイトにページ遷移します。

MILELが届いたら

MILELは次々とリリースされる新型車両でのケーススタディに対応するために紙の取扱説明書を同梱していません。MILELに必要なのは取扱説明書よりもトラブルシューティングです。MILELが手元に届いたら箱の中に同梱されているオンライン取扱説明書のURLにアクセスをしてください。

​きっとあなたを快適なカーライフへと導いてくれます。

正方形_07.jpg

MILELLINEサポート

MILELは日本にAI BOXが登場した当初から製品の取扱いをしています。だからAI BOXのケーススタディは日本国内で最も多く保有しています。また、車両を近くのディーラーに持っていって技術者が直接実車両を確認するという環境がないAI BOXでは実際の症状を確認できない、確認しにくいという理由からスマートフォンで撮影した動画や画像で手軽に確認できるLINEサポートを採用しています。電話サポートは実機が確認できませんので実施していませんがこのLINEサポートはスピード解決に導くことが可能です。多くの他社AI BOXではこうした手軽な窓口がなくECサイトの問合せ窓口からテキストを主体に問合せをする状況です。MILELはこの問題をLINEサポートによって解決しているため、実際にどうしても解決方法が不明でユーザーが諦めて返品を選択せざるをえないという割合を2%未満に抑えることに成功しました。

ネイティブな日本語対応は当たり前、大切なのは解決すること。

"使えるようになりたい"を解決しています。

 

※LINEサポートは納品後、オンライン取扱説明書内にあるLINE登録QRコード、もしくはURLにご登録いただくことでご利用いただけます。

1.自分の車両に適合しますか?
 

​→こちらをご確認いただき、リストに掲載されていれば基本は起動可能です。ただし、ワイヤレス接続型のBMW生産車などは起動致しません。

有線式AppleCarPlayの搭載を確認する物理的な方法としては例えばiPhoneをライトニングケーブルで車両のカープレイ端子に接続してAppleCarPlayが立ち上がるようであれば基本的には起動は可能です。ワイヤレス式CarPlayの場合はケーブルを介してAppleCarPlayプロトコルにアクセスする事ができないため起動不可となります。

ワイヤレス式の場合はHDMI端子付きのリアモニターにのみ映像・音声出力が可能です。前席では車両純正ナビの使用、後席リアモニターのみでMILELをお使いいただけます。
 

CarPlay対応車種はこちら※最新年式の車両はサイトの更新がされていないことにより表示されていませんが過去の年式が対応していれば基本的には対応します。
https://www.apple.com/jp/ios/carplay/available-models/

 

​2024年式アウトバックD型やレヴォーグは有線式のAppleCarPlayは搭載されておらず、有線式のAndroidAutoのみが搭載されておりますが、ご購入後にオンライン取扱説明書に記載の方法にてご自身で起動方式を変更する作業手順をご確認いただけます。

 

方法が分からない場合はLINEサポートからご連絡いただけますと、有線式のAndroidAuto搭載車両でも起動できるようにご対応させていただきます。また、アウトバックD型以外の有線式AndroidAutoのみの搭載車でも同様となります。例として2024年式のメルセデスAクラス、Bクラス、CLA、GLA、GLB、Sクラス、GLE、GLSの場合もワイヤレスAppleCarPlayとなるため、起動方式の変更が必要となります。プジョー308、C5XはこれまでMB-301は非推奨でしたが、純正C to AケーブルとC変換アダプタを使用する事で安定起動することができる事を確認しています。

​​

2.商品到着後にまずするべきことはなんですか?


→商品には取扱説明書が同梱されていますが、MILELは紙の取扱説明書はございません。同梱されているオンライン取扱説明書カードに記載のURLにアクセスしていただき、MB-301のオンライン取扱説明書を必ずご利用ください。オンライン取扱説明書はオンラインという特性上、商品がご納品された時点で最新の情報が記載され、随時、トラブルシューティングも更新されていきます。起動関係、後席映像出力関係、Bluetoothエアマウス関係など、多くの過去事例に関する解決策を随時更新しています。特にAI BOXは日本にはまだ馴染みのない製品ですのでオンライン取扱説明書サイトはお気に入り登録をされることを推奨します。

 

3.何をやっても接続がうまくいきません。返品したい場合、対応は可能でしょうか。


​→大変申し訳ありませんが、返品は受け付けておりませんのでご自身でのご売却をお願いします。商品到着後1週間以内に限り、状況を確認して必要があると判断した場合は交換のご希望を承ります。発送の時と同じ状態で付属品が揃っている状態で元払いにてご送付いただき、商品および同梱物を確認し、問題がなければ、3営業日以内にご指定住所に着払いにて発送致します。

4.既についているリアモニターへの接続は可能ですか?


→フリップダウンモニターは一見、HDMI端子がついているように見えてもメーカーによっては内部の仕様が異なります。トヨタヴォクシーと40アルファードは前席のナビでHDMI連動設定を行う事ができ、メーカーオプションフリップダウンモニター(JBL)の30系アルファードではフリップダウンの設定にあるDUAL設定をする事により前席、後席の動画が走行中に再生できるようになります。その他の車両のフリップダウンモニターは必ずしもHDMIモニターとなっていない事がありますので予めご注意ください。ホンダオデッセイ、セレナなどのフリップダウンモニターは信号の関係で後席で動画を走行中に出力する事ができません。ご不安な場合はヘッドレスト型のHDMIモニターをご用意ください。ヘッドレスト型HDMIモニターには様々な種類がありますが基本的にはアルパイン製を推奨します。

5.MILEL推奨リアモニターでのタッチパネル操作は対応しますか?


​→MILEL推奨リアモニターでのタッチパネル操作をする事ができないので後席で操作をしたい場合はエアマウスを使って操作をおこないます。MILEL推奨リアモニターはMB-101でのみ機能します。

6.MILEL MB-201とMILEL MB-301の違いはなんですか?


→細かい機能は基本的に同様となりますが大きく異なる点としてはメモリが4GBから8GBに変わった事となります。ノートパソコンで4GBメモリのものを使用するとすぐに固まりますが、8GBのノートパソコンをお使いの方なら4GBメモリと8GBメモリのパフォーマンスの違いはご判断できるかもしれません。メモリが増える事によってCPUは同じでもスムーズさには差が生じます。

7.ottocast P3とMILEL MB-301の違いはなんですか?

→MILELはottocast製品がリリースされるサンプル機器を元にカスタマイズを行なっています。MB-201の際はデフォルトアプリに力を入れましたが、今後の拡張性を鑑みて基本的にはすべて同様にしました。

ですが、P3は起動時にottocastの起動アニメーションが表示されますが、MILELはそのアニメーションが起動時間を余分に長くすると判断し、アニメーションを排除しました。起動時間は場合によって異なりますが5秒から10秒ほど速くなっています。細かい箇所ですとテクノロジーと日本を掛け合わせた壁紙の用意をしています。MILELの最大の特徴はLINEサポートです。現在MILELは「使えるようになりたいを解決します」をコンセプトに掲げ、現在MB-201を販売してきてから返品率は2%以下となっています。

8.固定メニューは左側配置だけですか?


→設定から左側、右側を選択することが可能ですので右ハンドル車から左ハンドル車に乗り換えても継続利用が可能です。

9.APKインストールはできますか?


→可能です。PCダウンロード後にMicroSDカードに入れてからインストールしてください。また、PlayストアからインストールできないアプリをインストールできるAPK PUREアプリもデフォルト搭載しました。

10.CarPlay、AndroidAutoは使えますか?


→ワイヤレスで使用可能です。設定で自動的に起動するかはオン、オフを選択可能です。

11.更新は行われますか?


→必要に応じてファームウェアアップデートファイルの配布をオンライン取扱説明書内にて行います。説明書自体をお気に入り登録すると更新がかかった取扱説明書にアクセスできなくなります。お気に入り登録は取扱説明書トップページを登録してください。

12.Googlemap、Yahoo!カーナビは使えますか?


→どちらもデフォルトでインストールされており使用可能です。moviLink、auカーナビなどその他のナビアプリもPlayストアからインストール可能です。

13.通信接続手段でおすすめするのはどれですか?


→MILELをご利用いただく場合はSIMカードを最も推奨します。スマートフォンのテザリングは初めてMILELのようなAI BOXを使い始める際に有効な場合がありますが、必ず不便を感じるようになります。MILELではy.u mobileのdocomo系SIMを推奨しています。このSIMのメリットは余ったギガを翌月以降永久に繰越ができる点で、docomo系SIMなので電波の供給範囲が非常に広いことがメリットです。MILELを使い始めて1ヶ月したらSIMカードへの移行を推奨します。また、SIMカードを使用する事でMILELがWi-Fiルーターとして使用する事が可能となり、同乗者がMILELのWi-Fiに接続できるようになるため、車載WiFiルーターよりも利便性が高くなる点もあります。

14.SIMカード対応と表記がありますがWi-Fi接続は廃止されていますか?


→従来のWi-Fi接続もそのまま対応しています。MILELへの通信接続はスマホテザリング、車載Wi-Fi、ポケットWi-Fi、SIMカードから自由に選択可能です。なお、eSIMには対応しておりません。なお、OCN SIMカードは不具合が発生する事が確認されておりますので非推奨となります。

​また、スマートフォンからのテザリングは5GHzですとMILELでは使用できないケースがあります。2.4GHzに変更してご使用ください。iPhoneXRはインターネット共有に「互換性を優先する」機能がございません。あらかじめ2.4GHzでテザリングができる端末かご確認ください。

15.MB-201と新型のMB-301はどちらがオススメですか?


→AI BOXに求める機能で異なりますが、MILELはリセールが高い事でも有名です。また、LINE登録をされていてMILELのご購入履歴がある方には乗換えキャンペーンを実施する事もありますのでMB-301をオススメします。

16.走行中にテレビキャンセラーなしでテレビは視聴できますか?


→メーカー純正テレビを走行中に観るためにはテレビキャンセラーが必要となります。MILELには純正テレビ用のテレビキャンセラー機能はございませんのでご注意ください。MILELでテレビを視聴するにはご自宅にどこでもディーガ対応機器が必要となります。どこでもディーガ機器と連携できる場合、テレビキャンセラーなどは不要です。ただし、どこでもディーガはHDMI出力を制限していますので後席のHDMIモニターに映像を出力する事はできません。

17.ミラーリング機能はありますか?


→ミラーリングで動画アプリはYouTubeしかできないこと、音ズレが必ず発生する事からMB-301にはミラーリングアプリを取り除きました。ミラーリングは基本的にスマートフォン内に保存されている動画を楽しむ機能となりますので、MILEL内でアプリを使って動画視聴を推奨致します。

18.音ズレする車種はありますか?


→現在は新型ヴェゼル、VOLVO V90にて音ズレする事象が確認されております。

19.起動が確認できていない車種はありますか?


→現在はBMW、MINIはワイヤレスカープレイ式の車両のため起動はしません。その他、ご不安な場合はワイヤレスCarPlayで起動する車両かをご確認ください。ワイヤレスCarPlayで起動する場合、起動できない場合があります。

20.MILELは車両ナビと同じ画角で映像が表示されますか?


→MILELはAppleCarPlayが表示される領域と同様のサイズで表示されます。メルセデス車などはナビサイズより狭く表示される場合があります。なお、リアモニターは前席表示の画角を継承します。リアモニター自身で画角変更できる機能がある場合はこの場合に限りません。

21.MILELを使うときの具体的な使用例にはどんなものがありますか?


→前席・後席ともに全画面でMILELの動画アプリを視聴する。前席だけで画面二分割機能で運転手用に地図アプリ、助手席用に動画アプリを使用する。前席はメーカー純正ナビで全画面表示、後席はMILEL内動画アプリを全画面再生。などを推奨します。前席と後席でどちらにも画面二分割機能を使うと前後でお互いに半分ずつ不要な画面が表示されてしまいます。前後でMILELが表示されている際に「Exit」ボタンを押すことによって、後席はMILELのまま、全席は純正カーナビを使用することが可能となります。その際、後席が非タッチパネルモニターの場合はBluetoothマウスがないと操作できません。

22.ディスプレイオーディオでステアリング操作はできますか?


→メーカーそれぞれの元の制御方法を保持していますのでメーカーによって一部操作は行えないものがあります。ステアリング操作、ジョイスティック操作、音声コマンド、ハンドル制御、タッチスクリーンなどで操作ができない場合はBluetoothマウスが必要となります。また、多様な操作ボタン表示になるアプリ対応のため、動画視聴アプリの再生時には固定メニューバーを表示しています。

 

23.MicroSDカードに入れて再生できるメディアの拡張子はなんですか?


→日本で通常使用されているものでしたらほぼ対応しています。例としてはAVI、MOV、FLV、MP4、MPEG、MKVなど他にも様々です。SDカードは最大128GBまで対応しています。

24.MicroSDカードに入れた音楽や動画のレジューム再生はできますか?


→MicroSDカードに入れた音楽や動画の再生はデフォルトアプリの「MX Player」で可能です。またレジューム再生にはMX Playerが対応していますが、デフォルトインストールされているMX Playerは無料版となり広告表示がありますので少しお試しいただいてから有料版の「MX Player pro」の導入を推奨します。

​​

25.どこでもディーガ以外のテレビ視聴アプリは使用できますか?


→xit wirelessはお客様の中で使用できている方がいらっしゃいますが、設定に関してはご自身で行ってください。スマホ de レグザなども対応しております。Torne mobileは非対応となります。dixim playはインストール後にどこでもディーガとペアリングして視聴できる事を確認済みです。

​​

26.動画の画質が悪いと聞いたのですが本当ですか?

→YouTube、Prime Video、どこでもDIGAなどはインストール直後の標準設定になっています。通信量が関係するためだと思いますので各アプリの画質設定からニーズにあった画質設定に変更してください。Google検索で「(アプリ名) 画質設定」で検索されることでアプリごとに画質設定ができるか確認が可能です。

27.トラブルシューティングはどうすれば確認できるのでしょうか?


→オンライン取扱説明書の後方ページに掲載しています。トラブルシューティングは随時増やしていますので最新版のオンライン取扱説明書をご確認いただきますようお願いします。

MILELの便利な使用事例

- お問合せフォーム -

送信ありがとうございました

bottom of page